独断的おすすめの「携帯アプリ【無料】ソフト」(『期間限定』+和風+パズル+RPG)

Photoelly037_TP_V.jpg

こんばんは。

前回は「【ノスタルジック+癒し系な脱出ゲーム】」を御紹介しました。
今回は【和風+パズル+RPG】はいかがでしょうか?(但し期間限定


前置きはともかく、まずは作品名を御紹介。



[PR]年額10円からの格安で
500種類以上の独自ドメイン取得が可能。
自動更新設定などの運用がしやすく
無料の24時間電話サポート付きです。







「ドラマチックRPG 神つり」 SQUARE ENIX

・主人公(ヒロイン)が恩師と、
 恩師の式神である猿をお供に
 妹を助けに行く話です。
・ガチャで引いた八百万の神(日本+中国あたり)を仲間にして
 敵を倒していきます。

Screenshot_20170616-173819.jpg
(※画像ULに不都合等あればご一報ください。削ります)

・敵の倒し方は、
 任意の場所から同じ色のパネルをできるだけ
 たくさん繋いで敵へ結び付けて、
 数珠繋ぎにしていくというルールです。
・パネルをたくさん繋ぐほど攻撃力が上がります。
・1つの面は3ステージ前後あり、
 ボスを倒すとステージクリアです。



・ゲーム本篇までの学園風景~出発までが
 少年漫画でコミカライズされています。
(コミック版の主人公コラボとか持ってるひと羨ま…。)

・かくいう筆者は漫画版から入った派です。(をい)
余談ですが、
本篇ではどことなく解説者キャラクターな、
「先生」ですが、
漫画版では良き教師として大活躍してらっさいます。

注意点は
2017年7月31に終わってしまうところです。

(紹介早々、申し訳ありません。)
かくいう筆者も今頃DLして
予想外の面白さに嵌ったクチです。

なので、
アイテム購入・課金ガチャなどはできないようです。

Screenshot_20170616-173420.jpg


スタート時の「ガチャ」で
いきなり星5つ当たったぜ
ひゃっほーい!
(暴走)
↑……ということで、レア度はともかく。
7月末の最後まで遊ぶことに決めました
(単純)

オススメポイントは)

・難しすぎるパズルがありません。
・曲も世界観も和風なので、
 和風ファンタジーが好きな人におすすめです。
・ランクなども結構さくっと上がるので、
 開始~数十分でもそこそこ強くなれるかもしれません。
・コマンド形式ではないので手持無沙汰ということがありません。
・また、時間制限もなく、じっくり考えられます。
・オートバトルもあり、周回も気楽にできます。

Screenshot_20170616-173302.jpg

・MENUページで釣りをしている主人公にタッチすると
 リアクションをとってくれます。
・全体的にもかわいいキャラクターが多い。
・キャラクター同士の掛け合いが楽しい。(私見)

気になる点は)

・仲間の魔法が数ターン待たないと使えない点。
 強いキャラクターほど発動にターン数がかかります。
 序盤はとくに、1度の戦闘で必ず使えるわけではない。
・フルボイスではなかった
・序盤~前半だから?ストーリーモードで、
「フィーバー」のゲージがなかなかたまりません。
・胸囲の大きさ関連のネタ話(容姿面)をはじめとして、
 年齢制限発言も結構あるので、下ネタ嫌いの方はご注意が必要です。


人気ブログランキング
はじめました。
ボタンクリックいただければ次も頑張れます!


いかがですか?

調べてみたところ、
2016年のリリースだったそうです。
不勉強で申し訳ありません。

とはいえ、今更感とお叱りを承知のうえで
筆者が急遽御紹介したくなるほど、
また、
今の今まで存在すら知らなかったことを後悔するほど
面白いと思ってるアプリです。

欲を申せば
携帯版が終わった後は、DS版に移植してほしいところです。

のこり1か月くらいの運営だそうですが、
それなりにイベントなどはありますし、
ランキングなどもあるようですよ。

筆者個人としては
ストーリーモードだけでも
最後まで行きたいと思っております。









ブロトピ:今日のブログ更新ブロトピ:?ブログ更新しました?
ブロトピ:ブログ更新デースブロトピ:相互アクセスアップの仲間を探しています。

ブロトピ:こんなブログ更新しました(o^▽^)o)ペコッブロトピ:ブログを更新しました。

ブロトピ:こんな記事ありますブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:自分磨き日記~♪ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新しました(*^▽^)/★*☆??

ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新しましたのでぜひお読みください
ブロトピ:ブログ更新しました。ブロトピ:今日のゲーム情報

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック